太陽電池の種類?結晶、薄膜、アモルファス??
質問
結晶型シリコンと薄膜型シリコン、多結晶、アモルファス等色々あってよくわかりません?回答
まず、整理して考えていきましょう。
今挙げていただいた4つともシリコンという同じ素材を使った同じ太陽光発電の種類といえます。
結晶型シリコンというカテゴリーの中に多結晶シリコンは含まれます。同じ結晶型には単結晶もあります。それぞれ結晶の違いによって特性が変わります、単結晶はエネルギー効率が良いのですがコストがかかります。多結晶はコストが低く抑えられ、性能、効率も飛躍的に伸び主流となっています。
薄膜型(アモルファス非晶室)は変換効率が低いので不利と考えられていましたが、高温に強いという利点があります。夏場に高温になる地域では薄膜型という選択肢も考えられます。
またメーカー独自のHIT(サンヨー)・CIS(昭和シェルソーラー)などがあります。
2011 年 5 月 18 日 水曜日